「岡山県の土壌と植生」研修会のご案内
(主 催) NPO法人岡山県樹木医会
(協 賛) 日本樹木医会岡山県支部
(研修名) 岡山県の土壌と植生
(日時) 令和7年10月19日(日)10時00分~15時00分
(研修名) 岡山県の土壌と植生
(場所) ⑴ 講義会場
岡山県久米郡久米南町塩之内566-3 塩之内集会所
⑵ 実習会場
岡山県久米郡美咲町定宗403 本山寺周辺
(講師) 國忠征美 (植生管理士・樹木医)
(日程) ⑴ 講義 10時00分~12時00分
⑵ 昼食・移動 12時00分~13時00分
⑶ 実習(野外研修) 13時00分~15時00分
(内容) 樹木医にとって、郷土の植生を理解しておくことは重要である。そ
のためには、その地域の気候(気温、降水量)や土壌環境を知ってお
くことや現地での植生調査が必要である。本研修では、講義と本山寺
周辺での現地調査を計画している。植生の理解とともに、植生調査方
法も学ぶことができる。
樹木医としては、公園樹木や街路樹等の植栽や管理、さらには診断・
治療に関わることが多いが、地域の気候や植生を知っていると、例えば、
その地域に適切な植栽樹種を選択することに役立ったり、適切な診断・
治療の方針を考えたりすることができるのではないかと考える。
本研修を通して、樹木医としての知識と技能を伸ばす契機にしていただきたい。
(用意) 筆記用具、クリップボード、植物図鑑、メジャー、双眼鏡など
(その他)
⑴実習のできる服装(長ズボン・長袖シャツなど
⑵ 昼食は弁当を用意します。
⑶ 樹木医CPD申請中
⑷ 参加費無料